アナフィラキシー

2007年04月11日

先日の夜、私が食物アレルギーによる
アナフィラキシーを起こしてしまいました急性かつ重篤なアレルギー症状



icon23最初に断っておきますが、これはとても危険ですので
何か食べたりして同症状が現われたら、急いで(救急車で)病院へ行ってくださいね



原因はふきのとうである事が今回はっきりしました。
18時半に食べ、わずかして口の中が痒くなり、悪心も。
嫌な予感がしながら夕飯の片付けをしていると
首、デコルテ辺りがむずむず。
続いて頭皮もものすごい痒くなりました。

「やっぱりな。」と思いつつ、
ぽりぽり掻きながら、ゆうちょにブログ更新しました。

鏡を見ると顔面浮腫、目も真っ赤上半身は蕁麻疹
腹部については全体が蕁麻疹による、膨隆疹でぼこぼこface08
あまり自分事では病院に行きたくない私。
このまま病院へ行かず様子を見て良くなるのか、ひどくなるのか…。
この時点でまだそんな事を考えていたんです。

しかし軽快していかない症状に、何かあったらいけないので
主人と実家に連絡しました。
主人は家まで一時間半はかかる場所にいましたicon11
そのため実家に待機する事になり、迎えに来てもらう事に。

そうこうしていると鼻水鼻詰まり、ついに呼吸もヒューヒュー言いだし
も出始め咽頭浮腫まで始まってしまいました。
呼吸困難のはじまりですicon10

しょうがなく病院へ行く事を決めました。
息子に状況を話すと「また入院するの?icon10」と大泣き。
双子妊娠中、こうして病院に行くと言って入院したことが多々あったのでトラウマ
迎えの車が到着し息子は泣きながら、双子姫はきょとんとして
両親に連れられていきました。

私は近所の救外に電話し、症状を説明し病院へ向かいました。
近所なので救急車とは言われませんでしたが
とても自分で車を運転してきたなんて言えないですface06


電話を受けた師長が待ってくれていました。
私の浮腫顔を見て、大急ぎで血中酸素濃度と血圧測定。
値は低めで
抗ヒスタミン剤とステロイド剤と投与してもらって
2時間後に悪心以外の症状がようやく落ち着きました。

点滴が終わる頃主人が到着。 (相変わらず事後出現。)
一晩様子をみて行ってといわれましたが、子供達が心配で
24時、車で実家に戻りました。

子供達はすやすや寝ていました。


「やっぱりな」と思ったのは…
実はアナフィラキシーを起こしたのは今回で3回目
1度目の原因はわからず…しかも蕁麻疹が出たまま1日働き
その後重篤な血圧低下に襲われました。

2度目は 色々食べたのですがふきのとうも食べました。
でも去年食べた時には起きなかったんです。

で今回、ふきのとうで発症。
食べなくても死なないのでもう、食べたら死ぬっての!
今回でもうふきのとうは封印です。

翌日は睡眠不足気味でしたが、すっかり元気で
子育て支援センターにも出かけてきましたface03

食物アレルギーもいつ起こるか分からないので注意ですねicon21
子供をおいて逝けません。
あー膨隆疹、写真とっておくんだったなーicon15

おまけ
アナフィラキシー
食事中に顔を真っ赤にし、
掴んだ食べ物が潰れるほどいきみ中…


同じカテゴリー()の記事画像
靴下ポイッ
メガネやられる
今年初エアコン
破壊されたパソコン
姫2 怪我をしてしまいました↓
同じカテゴリー()の記事
 尻手足口病!! (2007-12-22 17:29)
 靴下ポイッ (2007-10-26 04:11)
 メガネやられる (2007-10-24 00:42)
 今年初エアコン (2007-08-18 14:26)
 重なる日 (2007-06-28 19:29)
 突発性発疹 (2007-06-15 08:33)

Posted by ぽっちゃま at 11:25│Comments(8)
この記事へのコメント
お気をつけてください。
体調が良くない時に、蕁麻疹などできやすい
と、聞いたことがあります。
私も出産の入院中、そばで、ショック症状起こしてしまいました。
息子さん、ママが心配だったんですね!
Posted by のぶちゃん at 2007年04月11日 11:48
こわいですね。
のぶちゃんさんも言うように、体調によって
出たり、出なかったりがあるみたいですけど
ふきは封印ですね!
アレルギーって遺伝もあるみたいなので
お子さん達もきをつけたほうがいいかも
ですね。 お大事にしてくださいね!
Posted by うさこ at 2007年04月11日 12:08
びっくりしましたね。

私は「たらの芽」で花粉症と同じアレルギー症状が出てしまい封印中です。
今まで食べていた物が食べられなくなるのってなんだかさみしいですよね。

お体大丈夫ですか?
お大事にしてください。
Posted by at 2007年04月11日 13:14
お返事
~~~のぶちゃんさんへ~~~
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね、抵抗力が落ちていたりするとなったりするんですよね…のぶちゃんさんは妊娠、出産で抵抗力が落ちていたんですね。私はちょっと風邪気味でした。
でも、こんな軟弱な体になってしまって…今後も気をつけなければいけませんね。
のぶちゃんさんも、そばアレルギーの素因は持っているので注意ですね。
こうして、息子には心配掛けっぱなしでス。


~~~うさこさんへ~~~
ありがとうございます。
ふきのとうという草ごときにやられるなんて、悔しいですよ…。そうそう、子供も気をつけなきゃいけないんですよね。今はふきのとうなんて食べないお子ちゃまだからいいけど…こんな遺伝をさせてしまって申し訳ないです。


~~~○○○さんへ~~~
ありがとうございます。
タラの芽ですか!!私ふきのとうは封印してもいいけどタラの芽は大好きだから困る(笑)
お互い、旬の物を食べられなくなるのは寂しいですね。
でも何でしょう・・・私はふきのとうのあの花粉がミソのような気がしていたんですが、タラの芽とは。。。
体はすっかり元気です~。あ、私ってふき自体はどうなんでしょうね。
Posted by ぽっちゃま at 2007年04月11日 20:42
私も「タコアレルギー」で、蕁麻疹と呼吸が
苦しくなります・・・あれ?このコメントのまえにも・・・同じこと書いたぞー・・・今日・・・
 原因物質がわからず「なんか変!?」といった状況が4年近く続きました。
 今回「ふきのとう」と判明してよかったですね!「ふぐはくいたし・・・命は惜しし・・・」デス!
Posted by ダッタ at 2007年04月12日 10:46
お返事
~~~ダッタさんへ~~~
(笑)いつも笑える?コメントありがとうございます。
タコ…その様子だと突然発症したんですね。
4年分からず呼吸苦が出てたなんて大変だったでしょうね。
そう思うと原因がわかってよかったです。
Posted by ぽっちゃま at 2007年04月12日 23:15
はじめまして
アナフィラキシーというのをみて伺いました。
私は下の娘を産んですぐから、原因不明の発作に見舞われます。
蕁麻疹は出ませんが、他は全部同じ。
呼吸困難な状態でも病院にはいかず、症状がひくのをひたすら待ちました。
病院にいけばよかったのね。
私は下痢をしてトイレに長く入っていると発作が起きたんです。
引越しをしてからはなくなったので、あのトイレに何か原因があったのかなぁって思ってるんだけど・・・。
窓のないトイレに入るのはとても怖い私です。
Posted by し~ at 2007年04月13日 10:33
お返事
~~~し~さんへ~~~
ご訪問ありがとうございます。
同症状のショック症状も出たようで・・・原因がわからないと不安ですね。
トイレ・・・怒責で血圧低下って感じでもなさそうですしね。ホントになんなんでしょう。トイレの壁、クロス等の材質からアレルギー物質が出てた?!
私も人のことを言えませんが、症状が引くか悪化するか分からない状態で、窒息する恐れもありますので、気をつけましょうね。
Posted by ぽっちゃま at 2007年04月14日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。